野尻湖編からの続き
野尻湖を後にして、途中のセブン・イレブンでアイス・タイム。
最後の授業恒例のice cream レッスンがあったばかりですが、こちらも
ice cream レッスンの課外授業をしました。
杉ノ沢まで車で15分くらいなので、すぐにアイデアが借りている民宿「やまきや」さんの
敷地にあるキャンプサイトに到着。早速テント作りに取り掛かりました。

結構テント作りが難しかったのと、バッタがちらちらと目に入りなかなか進みませんでしたが、
なんとかテントができました。途中からほとんどバッタ取りでした。。
休憩を挟んで夕飯作りを開始。メニューは牛肉75%、野菜たくさんのハンバーガーです。
野菜を切ったりパティを成形したりとみなさん積極的に準備をしてくれました。
最後の仕上げと火おこしをジェームスにお願いして、近くの杉ノ沢温泉にお風呂に入りにいきました。
思いがけず混んでいましたが、汗を流してさっぱりしてきました。
きれいなお花があったので、GIRLSはお花の前で記念撮影、
BOYSは庭石の上で記念撮影しました。
少し離れた木の幹で脱皮前のセミの幼虫を発見!
抜け殻は良く見れるのですが、動く姿を見れるのは結構珍しいです。
テントに戻ると、ジェームスが野菜を焼き始めてくれていました。
ゴクゴク麦茶を飲んで、パティの焼きを開始!ハンバーガーなので、パティさえ
焼ければ準備OK。ジェームズとやまきやさんと、生徒のおばあさまの
きゅうりをサラダにして、あっというまに全品完成です。
今夜のメニューは
アイディアバーガー バンズ、トマト、牛肉たくさんパティ、スライスオニオン、レタス
ジェームスのツナきゅうりサラダ
とうもろこしとじゃがいもの焼いたの
スイカ
一人1個半は食べれるように準備していましたが、思いの外大きかったようで、みんな
1個でお腹いっぱいになれたようです。2個食べれた子もいました。すごい!
必要なものは「Could you pass me the ~, please?」
「Does anybody want ~?」自分がほしければ「Me, please.」ちゃんと言えました。
みんなが食べ終わって片付けが終わるまで少しUNOタイム、そしてキャンプファイヤーの時間。
全員2回ずつ薪をくべて、火が落ち着いたところでマシュマロパーティー。全部がふわふわになるように
ゆっくり焼くのです。外は真っ白なのに、口に入れるとふわっふわで、とてもおいしくできました。
焦げてるのもおいしいですけどね。
このとき午後から鬼無里でレッスンに行っていたイアンが息子のリオと戻り、
花火大会の開始です。恒例ですがみんな楽しんでいました。
歯を磨いてトイレに行って、女の子たちはすぐにテントに戻り、男の子たちはカブトムシ探しに。
近くの電柱の下をくまなく探して、移動、探して移動で近いところから電柱3本分探しましたが
残念ながら見つかりませんでした。メープルシロップに浸したキッチンペーパーを木に差して
朝まで置いておいたんですが、そちらも残念。
しかし、たまたま道路に出てきたサワガニを発見!少しだけ水を入れたビンに入れておきました。
それぞれテントに戻りようやく就寝。なかなか眠れない子もいましたが、よく休めたでしょうか。
朝は6時ころから活動。近くの川に行き、そのあと朝食作りを開始。
サラダ、ソーセージ、ベーコン、パンケーキ、バナナ、オレンジジュースというメニューでした。
後片付けをして、テントをロッジの中に入れ、帰りの準備。
昨日の夜採ったサワガニにバイバイして、帰宅の途につきました。
おつかれさまでした。
結構いろいろなことがありましたが、みなさん、楽しかったでしょうか。
今回は人数が少なかったので、密度が濃い時間が過ごせたと思いますが、
多ければ多いでまた別の楽しみがあると思います。
Thank you all and see you next year!